友達の紹介で「回転整経式 フラミンゴ」なる手織り機を購入しました。
京都手織機研究所の角森さんという方が開発した手織り機で縦糸張る作業が回転させながらすることで、より簡単にできるようになっている織り機なのです。
庭仕事も大雪で一休み。
CDを聞きながら室内でせっせと機織りに励みました。
友人宅に通い織りを体験させていただいて、とっても楽しくできたので思い切って織り機を購入することにしました。
自分への誕生日のプレゼントのつもりで購入したところ、
支払いは息子が
195000円でした。
高額なプレゼントにおかんはうれしいかぎりです。
腕を磨いて,素敵な作品をいっぱい作るぞ!!
手順はこうです。
まず、縦糸を台を回転させながら張っていきます。
回転させるのでとっても簡単に糸が張れます。
次に 横糸を準備して織っていきます。
足は使いません。
写真の手の上に写っている糸が通ったアクリルの装置を前後するだけで
糸が上下に動きそこに横糸を通すだけで織れていきます。
この日は、何にでも興味を持つやりたがり屋の息子が「おれも」と織り始め、毛糸でマフラーを仕上げました。

0 件のコメント:
コメントを投稿
アドバイスや感想など何でも書き込んでください!